彦根市における鳥インフルエンザについて
[2018年2月9日]
[2018年2月9日]
・野鳥のほとんどは、寒暖の変化や寿命、餌が取れずに栄養状況が悪化するなど、さまざまな原因で死亡します。死亡野鳥を見かけた際に直ちにこの病気の感染を疑う必要はありませんが、素手で触らないようにしましょう。
・鳥インフルエンザウイルスは、通常の接触で人間に感染することはまずありません。落ち着いて対処してください。
・野鳥の糞等に触れた場合は、手洗いとうがいをしましょう。特に消毒用エタノールを用いることが有効です。
・水辺に立ち入ったり、野鳥の糞等を踏んだ場合は、鳥インフルエンザウイルスが他の地域に運ばれるおそれがありますので、靴底をよく洗いましょう。自動車のタイヤなどに付着した場合についてもよく洗いましょう。
詳しい情報については下記のリンクをご覧ください。
「高病原性鳥インフルエンザに関する情報」
「野鳥における鳥インフルエンザについて」
電話: 0749-22-1411(代表) ファックス: 0749-22-1398(代表) E-mail(メールソフトが起動します): webmaster@ma.city.hikone.shiga.jp